重機オペレーターになりたい!必要な資格やなる方法は何がある?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

重機オペレーターは必要とされる現場が多く、非常に重宝されるため手に職を付けたいという方にとっておすすめの仕事です。しかし、重機オペレーターになるには資格が必要になります。

今回は重機オペレーターが必要な重機の種類や、資格についてご紹介いたします。

■重機オペレーターとは

まずは重機オペレーターがどのような仕事なのかをご紹介いたします。

・重機オペレーターとは

重機オペレーターとは、建設現場や工場などで使われる重機を操縦する人のことです。人力では移動や運搬が難しい大きなものや重たいものでも、重機を使えば簡単に動かすことができます。しかし、重機の操縦には資格が必要なため、誰でもすぐになれるわけではありません。事故を防ぐためにも、適切な運転ができることが重機オペレーターには求められます。

・重機オペレーターが必要な重機の種類

重機オペレーターが必要になる重機の種類を簡単にご紹介いたします。

<フォークリフト>

フォークと呼ばれる部分で荷物を持ち上げて、業務に応じてさまざまな荷物を運ぶ重機です。主に工場で使われており、重機の資格の中では取得難易度が低いといわれています。

<ロードローラー>

地面を平地にする際に使われる重機です。先端にあるローラーで地面を固めますが、種類によってローラーの大きさや数が異なる特徴があります。車以外に、手動で使うタイプもあります。

<油圧ショベル>

土砂の掘削作業で使われることが多い重機です。先端にあるバケットで作業を行います。建設現場や土木工事の現場で使われています。

<ブルドーザー>

全面にブレードが付いており、進行しながら土砂を掘削したり、移動する重機です。乾地と湿地では種類が異なるため、状況に適した種類のブルドーザーを使います。

<クレーン車>

物を吊るし、水平に運搬することができる重機です。クレーン車と似た車両にはユニック車がありますが、クレーン車は操縦と移動の際に同じ運転席を使うため、運転席は一つしかありません。

<高所作業車>

作業床と呼ばれるバケットを2メートル以上の高さに上げて、高所で人が作業できるようにする重機です。作業床を上げる高さによって必要となる資格が異なります。

■【豆知識】そもそも重機って何?

ヘルメットを被り考える男性

まずは「重機」と「建機」の違いについて、少し触れてみたいと思います。

・重機とは?

重機とは、「土木・建築現場などで使用される動力機械類の総称で、人が1~2名ほど乗り込んで動かす車両」と定義されています。

「車両」という言葉から、自走できるうえ、人が操作する車両系機械と言い換えられるでしょう。

・建機とは?

建設機械の略で、定義は「土木・建築現場で使用される機械類の総称」です。建設現場では、さまざまな機械が使用されています。

なかには自走しないものや手持ちの小さな機械もありますが、すべて含めて「建機」と呼びます。

とはいえ、2つの言葉は同じ意味として紹介されるケースも多く、また機械の特徴によっては定義が重複していることもあり、線引きが曖昧になりがちです。

そのため、重機は建機の一種であると覚えておきましょう。

■重機オペレーターになるには

活躍現場がたくさんある重機オペレーターになるにはどうすればいいのでしょうか。こちらで重機オペレーターになる方法をご紹介いたします。

・必要な資格の取得

前述でご紹介したように、重機オペレーターになるには資格が不可欠です。

まずは運転したい重機の種類に応じて、必要な資格の取得を目指しましょう。もし、資格や免許がない状態で重機を運転すると違法行為として罰則が課されることもあるため、必ず資格を取得するようにしてください。

中には車両系建設機械の資格のように、同じ資格で複数の重機が操縦できるようになるものもあります。既に取得している資格や免許によって、講習時間が短縮できることもあるため、事前に確認してみましょう。

★重機オペレーターに必要な資格の一覧

フォークリフトで段ボールを運ぶ女性

<フォークリフト>

フォークリフト技能講習修了証、フォークリフト運転業務に関わる特別教育

【フォークリフト運転技能講習修了証】

講習時間:学科11時間、実技24時間

講習費用:2~5万円前後

最大荷重1t以上のフォークリフトを運転できる免許です。保有している免許によっては、講習時間が一部免除されることもあります。

なお、公道を走行する際は自動車免許も必要です。

【フォークリフト運転業務に関わる特別教育】

講習時間:学科、実技ともに6時間

講習費用:2万円前後

最大荷重1t未満のフォークリフトを運転できます。

<ロードローラー>

締固め用機械運転免許、大型特殊自動車免許、小型特殊自動車免許

【締固め用機械運転者】

講習時間:学科6時間、実技4時間

講習費用:2万円前後

すべての履修が終えると取得できます。

また、公道を走行する際は車両の大きさに適した自動車免許も必要です。

【大型特殊自動車免許】

全長12m以下、高さ3.8m以下、幅2.5m以下のロードローラーを運転する際に必要です。

【小型特殊自動車免許】

全長4.7m以下、高さ2.0m以下、幅1.7m以下、最高速度15km以下のロードローラーを運転する際に必要です。

<油圧ショベル>

普通免許、中型免許、大型免許、車両系建設機械運転技能講習、小型車両系運転建設機械の運転の業務に係る特別教育

【車両系建設機械運転技能講習】

講習時間:学科13時間、実技25時間

講習費用:3~11万円前後

車両重量3t以上の油圧ショベルを操縦するための資格です。保有している資格によって一部の講習時間が免除されます。

なお、自走式油圧ショベルで公道を走行する際は、普通免許や大型特殊などの自動車免許も必要です。

【小型車両系運転建設機械の運転の業務に係る特別教育】

講習時間:学科7時間、実技6時間

講習費用:2万円前後

車両重量3t未満の油圧ショベルを操縦するための資格です。

黄色ブルドーザー

<ブルドーザー>

車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習、大型特殊自動車免許、小型特殊自動車免許

【車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習】

講習時間:学科13時間、実技25時間

講習費用:3~11万円前後

車両重量3t以上のブルドーザーを操作するための資格です。

自走式ブルドーザーで公道を走行する際は、自動車免許も必要です。

【大型特殊自動車免許】

排気量1,500cc以上の特殊自動車を運転する際に必要です。

【小型車両系運転建設機械の運転の業務に係る特別教育】

講習時間:学科7時間、実技6時間

講習費用:2万円前後

車両重量3t未満のブルドーザーを操縦するための資格です。

【小型特殊自動車免許】

全長4.7m以下、高さ2m以下、幅1.7m以下、最高速度15km以下のブルドーザーを運転する際に必要です。

<クレーン車>

クレーン・デリック運転士免許、移動式クレーン運転士免許

【クレーン・デリック運転士免許】

講習時間:学科15時間、実技9時間

講習費用:10万円前後

クレーン・デリック運転士免許を取得すると、すべてのクレーンを運転できます。

【移動式クレーン運転士免許】

講習時間:学科16時間、実技9時間

講習費用:12~15万円前後

吊り上げ荷重5t以上の移動式クレーンを運転できます。ただし、自走式クレーンで公道を走行する際は、車両の大きさに適した自動車免許も必要です。

なお、玉掛け業務を行う際は、玉掛け技能講習も受講する必要があります。

<高所作業車>

高所作業車技能講習、高所作業車特別教育

【高所作業車技能講習】

講習時間:学科11時間、実技6時間

講習費用:3~6万円前後

作業床の高さが10m以上の高所作業車を操作するための資格です。保有する免許の種類によって、免除される講習があります。

【高所作業車特別教育】

講習時間:学科6時間、実技3時間

講習費用:2万円前後

作業床の高さが10m未満の高所作業車を操作するための資格です。

 

※以上の講習時間や費用は目安です。

・学校に通う

重機オペレーターになる方法としてもっとも多く、おすすめなのが専門機関や教習所に通う方法です。国や自治体が運営する職業訓練所に通う場合は、資格取得にかかる費用を抑えることができますよ。

また、職業訓練所では資格取得後に就職のサポートを受けることもできるため、就職活動をしている場合は有利になることがあります。

・業務経験を積む

重機オペレーターになるには資格取得だけでなく、実際に業務経験を積むことも大切です。資格取得後も業務経験を積むことでスキルアップや転職に有利になります。

経験豊富な重機オペレーターは優秀な人材として重宝されますので、積極的に技術を磨いていきましょう。

重機オペレーターは多くの現場で活躍しており、人々の生活の支えになっています。就職や転職にも非常に有利になるため、作業現場で活躍したい方はぜひ目指してみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。