フォークリフト

リーチリフトの操作を上達させるには?リーチリフトの達人になるためのヒント

フォークリフト

フォークリフト

フォークリフトはたくさんの荷物をまとめて移動させることができるので、倉庫や工場内で車の代わりに利用されています。日々フォークリフトを操作する方の中には、「実はフォークリフトの操作が苦手」という方もいらっしゃることでしょう。

今回はフォークリフトの中でも小回りの利くリーチリフトの操作方法についてご案内いたします。

■そもそもリーチリフトとは

・フォークリフトとは

フォークリフトとは倉庫などで活躍する荷物を運ぶための自動車です。車体の前方にフォークと呼ばれるツメが付いており、荷物の下やパレットに差し込むことで移動させることができます。

フォークリフトは操縦するために自動車の免許ではなく、フォークリフトの免許が必要になります。積載量が1トン以上の場合と、1トン未満の場合では必要になる免許が異なります。無免許で運転をすると罰則の対象になりますので、必ず運転する際は免許を取得してからにしましょう。

・リーチリフトとは

リーチリフトはフォークリフトのうち、立ったまま操作をするタイプのものをいいます。リーチリフトはフォークの部分が前後に伸縮するように動くのが特徴です。タイヤが90度回転するので非常に小回りが利き、またバッテリー充電で動くので排気ガスもなく屋内での作業に大変重宝されています。

・リーチリフトのメリット

フォークリフト

立ったまま操作するので、乗り降りが非常に楽です。また、車体がコンパクトなので狭い場所でも活躍してくれます。

フォークだけを動かせるので、狭い通路でも作業がしやすいところもメリットといえるでしょう。リーチリフトは屋内専用となっています。

・リーチリフトのデメリット

バッテリー式なので充電を忘れると使えません。たとえ充電をしていても、長時間の連続操作をしているとバッテリー切れになってしまうこともあります。

また、エンジン式のフォークリフトに比べてパワーが劣ります。狭い場所での操作は可能ですが、使用する場所は平らな場所でなければなりません。座って運転するカウンターリフトに比べて安定性が低いので、注意しないと転倒するリスクもあります。コンパクトな車体なので積載量が3トンくらいまでしかなく、重たいものを運ぶときにはリーチリフトでは間に合わないこともあります。

■リーチリフトの操作方法

フォークリフト

・リーチリフトの操作方法

リーチリフトはペダルやレバーを使って操作します。

足元には安全スイッチのペダルとブレーキペダルがあります。手元にはアクセル、フォークの伸縮用レバー、フォークを左右に動かすレバー、フォークの先端を動かすレバー、マストを上下させるレバーがあります。

レバーがたくさんあるので最初は難しいと感じるかもしれませんが、しっかり覚えれば操作を間違えることはありません。レバーの場所や操作方法は念入りに確認しておきましょう。

・リーチリフトがうまく操作できない原因

重たいものを運ぶ際、多くの荷物を乗せすぎてしまうことに気をつけなければなりません。多少重量オーバーしていても走行できますが、リーチリフトに負担がかかってしまいます。

また、屋内で急発進や急ブレーキを使うと、ものや人にぶつかってしまう可能性があります。仕事を早く終わらせようとスピードを出しすぎると事故を起こす危険性が高くなるので注意が必要です。また、操作に慣れてくると一度に多くの荷物を運ぼうとしてしまうため操作の基本を忘れないように運転しましょう。

・リーチリフトの操作が上達するコツ

バッテリー式で走行するリーチリフトは、バッテリーに負荷をかけない操作が大切になります。そのため急ブレーキや急発進を行うと消耗が激しくなります。丁寧な運転を心がけることが上達のコツです。

また、リーチリフトの特徴である小回りの利く車体を、ハンドル操作によって方向転換の際に小さく回すこともバッテリーへの負荷を軽減させます。

■リーチリフトの操作方法

・リーチリフトが上達しやすい人とは?

操作がうまくなりやすい人には、以下の特徴があります。

<初心を忘れない人>

初心を忘れず、基本に従って操作をする人は上達しやすく、作業も効率よく行えるでしょう。

<周囲をよく観察している人>

どこに何があるか、周囲を観察しながら操作をしている人は無駄な動きを省けるため、安全かつスムーズに作業を行えます。

<適度にリラックスできている人>

必要以上に肩に力が入っていると、周囲にプレッシャーを与えてしまい、自身も柔軟に対応しにくくなります。

メリハリをつけて操作するように意識しましょう。

<トラックの荷台を把握している人>

荷台の広さや積載量が把握できていると、積み荷作業を効率よく進められます。

さらに荷物を降ろす際の順番にも配慮できると、ドライバーや荷主から重宝されるでしょう。

■リーチリフトの操作が難しいと感じる理由

リーチリフトに乗る男の人

なぜリーチリフトの操作が難しいと感じるのでしょうか。まずはリーチリフトの操作を難しいと感じやすい大きな理由を3つご紹介いたします。

・狭い場所で活用されやすい

リーチリフトの特徴は小回りの利くコンパクトな車体です。そのため、狭い場所で活用されることが多くなっています。

狭い場所は、操作に慣れていないとぶつけてしまいそうに感じる人が多いのではないでしょうか。また、コンパクトな車体は車両重量も軽いため、動きが素早くなります。早く動くと操作しにくいと感じるだけでなく、身体への負担も大きくなります。特に旋回は身体が振り回されるようになるため、リーチリフトの操作が難しいと感じやすいようです。

・レバー操作

リーチリフトのハンドル操作

リーチリフトには多くのレバーがあります。

レバーの種類は4種類あり、アクセル、爪の高さ、爪の伸縮、チルトレバーです。なお、レバーはリーチリフトの種類によって本数が異なることもあります。リーチリフトの操作はレバーだけでなくペダルやハンドルもあり、すべてを使わなくてはならないため、なかなか操作に慣れない人もいるようです。どのレバーがなんの役割をしているのかをしっかり覚えることが非常に重要といえるでしょう。

・不安定に感じる

リーチリフトは立ったまま操作をするため、縦に長い形をしています。一方、カウンターリフトは座って操作するため、横に大きく重心が低く、安定しやすい形が特徴です。

リーチリフトは小回りがききやすい大きさや形になっているため、不安定に感じやすいというデメリットがあります。動きも早いため、旋回や停止で振り回されるように感じることで、リーチリフトの操作を怖いと感じる人もいるようです。慣れないときに無理に早い動きをすると転倒リスクも高くなるため、注意してください。

■リーチリフトの操作のコツ

倉庫で操作する女の人

では、どうすればリーチリフトの操作がうまくできるようになるのでしょうか。こちらで操作のコツを4つご紹介いたします。

・基本の操作をマスター

何事も基本がもっとも大切です。まずはリーチリフトの基本操作をマスターしましょう。忙しいときでも無理をせず、ゆっくり操作をしながら徐々に慣れていくところから始めてください。正しい姿勢や視点のキープも操作のコツの一つです。

また、丁寧な操作はバッテリーへの負荷も少なくなります。日頃から落ち着いて丁寧な操作を心がけてください。

<発進準備>

  1. フロアデッキに乗ったら、ブレーキがかかっているかを確認する
  2. 左手でハンドルを握り、右手でスイッチを入れる
  3. 左足でブレーキペダルを踏み、ブレーキを解除する

<前進と後進>

  1. 左足でブレーキペダルを踏み、右手でアクセルレバーの操作を行う
  2. アクセルレバーは奥に倒すと前進、手前に引くと後進する

速度はレバーの傾き具合で調節しましょう。

リーチリフトに乗る男性

・ハンドル操作のコツ

小回りの利くリーチリフトはハンドルが非常に利きやすいので、ハンドルは戻しの速度を意識することが大切です。前進する際はフロントタイヤを軸にするようにしてください。

ハンドルを戻すのが遅いと、回りすぎてしまいます。ハンドルを使う際は最大まで回すと回りすぎるだけでなく、バッテリーへの負荷も大きくなるためできるだけ避けるほうがよいでしょう。

ハンドルの利きを身体で覚え、できるだけ早くハンドルを回すようにできれば操作がかなり楽になりますよ。

<右折と左折>

  1. 進みたい方向にハンドルを回して、右左折します。

・ブレーキのコツ

リーチリフトでブレーキを使用する際に覚えておきたいのが、前進と後進でブレーキの利きが異なるという点です。

後進は主に荷物を運んでいる際に使用しますので、車両重量が増えています。そのため、ブレーキは利きやすくなります。

ブレーキを使う際は前後進のレバーを同時に使うことがポイントです。後進時にレバーを前に倒すことでリーチリフトを停車させることができ、ブレーキを使うよりも早い操作ができることがあります。どちらも状況に応じて使えるようにしておくと便利ですよ。

<停止>

リーチリフトは、ブレーキペダルから足を離してアクセルレバーを戻し、ブレーキペダルから徐々に足を離して停止させる仕組みです。

・荷役操作のコツ

リーチリフトの操作は荷役操作も重要です。

当たり前のことですが、最大積載量まで荷物を積むことは必ず避けてください。

荷物の種類によって適したパレットを使うことも、安全に荷物を運ぶために大切なことです。また、リフト操作時は爪を平行に保つことを常に意識しましょう。

移動しながら荷物の積み下ろしをすると非常に危険です。効率よりも安全性を守るように意識してください。

荷物は一度にたくさん運搬せず、複数回に分けて運搬するなどの工夫も必要に応じて行いましょう。

<フォークの操作>

  1. 減速しながら荷物に近付いて、荷物の前で一旦停止します。
  2. 荷物が荷崩れを起こしていないかを確認します。
  3. フォークを水平にし、パレットの差し込み口の高さに位置を合わせたら、フォークを差し込みます。
  4. マストを伸ばしてフォークをパレットの根元まで差し込みます。
  5. バレットを10cmほど浮かせ、マストを引っ込めます。
  6. パレットの先端がパレット台から20cmほど離れるまで後進し、一旦停止します。
  7. フォークを下げ、パレットの底面が斜めになるようフォークを後傾させます。

■リーチリフトの操作中に意識したいこと

リーチリフトで荷物を運ぶ女性

リーチリフトを操作する際は、以下に注意しましょう。

・自動車と同じ感覚で乗らない

リーチリフトのハンドルは、自動車と同じ感覚で回さないようにしましょう。

急に回さず、小刻みに回すことがポイントです。

・「ながら操作」をしない

慣れると操作を同時進行しがちですが、実は非常に危険な行為です。

初心を忘れず、基本の操作を意識しましょう。

操作がうまい人ほど、基本を忠実に守っています。

・運搬時はバック走行にする

荷物を積んでいると前が見えなくなるため、運搬中はバックでの走行が基本です。

安全を守るためにも、意識して操作してください。

・操作練習を繰り返す

リーチリフトを乗りこなすには、練習を繰り返して操作に慣れることが上達の近道です。

経験を積み、リーチリフトの上級者を目指しましょう。

■フォークリフトの操作に関する用語

フォークリフト2台

覚えておくと、フォークリフトの操作に役立つ用語をご紹介いたします。

・すえ切り

フォークリフトを停車させたままハンドルを回してタイヤを動かす操作

・上昇

フォークを上げる操作

・下降

フォークを下げる操作

・前傾

マストを前方へ傾ける動作、またはフォークを下向きに傾ける操作

・後傾

マストを後方へ傾ける動作、またはフォークを上向きに傾ける操作

・伸縮

フォークまたはマストを繰り込む操作

・伸張

フォークまたはマストを繰り出す操作

・ピックアップ

フォークで荷物を取り上げる一連の操作

・荷置き

ピックアップした荷物を置くまでの操作

・積付け

所定の場所に荷物が均一に揃うよう積み上げる操作

・取降ろし

積み上げた荷物を取り下ろす操作

・差込み

パレットにフォークを差し込む操作

・引抜き

パレットに差し込んだフォークを抜く操作

・インチング

フォークリフトを小刻みに振動させて、所定の位置に合わせる操作

・走行

フォークリフトを走らせる操作

・ローテート

フォークやアタッチメントを水平に回転させる操作

・サイドシフト

フォークやアタッチメントを左右に移動させる操作

・ピボット回転

フォークリフトを軸回転させる操作

リーチリフトは多くの現場で活躍しており、非常に頼もしい存在です。しかし操作方法を誤れば大きな事故を起こすこともあります。

操作を上達させるには乗り慣れることと、慣れてからも油断せずに丁寧な運転を心がけることが大切です。

フォークリフトの免許とは?取得までの期間や費用についてお伝えします!

フォークリフトを運転する男性

フォークリフトを運転する男性

仕事に活かせる資格がほしいなら、フォークリフトの免許を取得しませんか。フォークリフトが運転できると、活躍できる分野が一気に広がります。

今回はフォークリフトの免許について、取得までの期間や費用などをご紹介いたします。

■フォークリフトの運転に必要な免許

・フォークリフトの免許とは

フォークリフト専用の運転資格で、最大荷重別に2種類あり、どちらも18歳以上で取得が可能です。

もし無資格で運転した場合、6か月以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられます。なお、業務を命じた会社や責任者も同様の処罰を受けなければなりません。

<フォークリフト運転特別教育修了証>

運転業務の特別教育を修了すれば、最大荷重1t未満のフォークリフトを運転できます。講習は、フォークリフト製造会社や労働局登録教習機関などで行われています。

<フォークリフト運転技能講習修了証>

厚生労働省管轄の国家資格で、一般的に「フォークリフト免許」と呼ばれる免許です。

運転技能講習の履修後、修了試験に合格すれば、最大荷重1t以上のフォークリフトを運転できます。

ナンバープレートを取り付ければ公道も走れますが、道路交通法に基づく相応の自動車免許が必要です。

講習は、フォークリフト製造会社や労働局登録教習機関、指定自動車教習所などで行われています。

■免許の取得に必要な日数と費用

教習所の教科授業風景

フォークリフト免許の取得にかかる日数と費用をまとめました。

あくまでも目安のため、詳細は受講先へ問い合わせてください。

・フォークリフトの運転の業務に係る特別教育

講習時間:学科と実技を合わせて計12時間(取得までの平均日数2日)

講習費用:15,000~20,000円

なお、修了試験はありません。

・フォークリフト運転技能講習

すでに自動車免許や特別教育を取得していれば、講習時間や費用の一部が免除の対象です。

<保有免許なし/運転経歴なし>

講習時間:35時間(取得までの平均日数5日)

講習費用:40,000~50,000円

<普・準中・中・大・大特免許あり/運転経歴なし>

講習時間:31時間(取得までの平均日数4日)

講習費用:36,500~41,580円

<保有免許なし/運転経歴が1t未満を6か月以上>

講習時間:15時間(取得までの平均日数3日)

講習費用:21,500~22,500円

<普・準中・中・大・大特保有/運転経歴が1t未満を3か月以上>

講習時間:11時間(取得までの平均日数2日)

講習費用:12,500~23,760円

<大型特殊免許あり/運転経歴なし>

講習時間:11時間(取得までの平均日数2日)

講習費用:12,500~23,760円

費用は受講する場所や地域によって異なります。

また、要件を満たしていればハローワークの教育訓練給付金制度を利用できるので、希望する場合は受講申込書の給付制度利用欄にチェックを入れておきましょう。

■フォークリフトの免許を取得する流れ

オレンジ色のフォークリフト

フォークリフトの資格を取得するまでの流れを簡単にご案内いたします。

まずは必要書類と講習料金を用意し、希望する受講先に入校を申し込みましょう。混雑を避けるためにも、1週間ほど前に電話予約をしておくとスムーズです。

入校後は免許を取得するために必要な知識を学び、学科試験に臨みます。合格したら、次は実技講習を受けて運転に必要な技術を習得しましょう。

フォークリフトの免許は難易度が低いと聞いたことがあるかもしれません。しかし、難易度と実際の操作は別物です。

フォークリフトの運転には専門知識のほか、適切な判断や高度な技術が求められるので、事故を起こさないようにしっかりと学びましょう。

■フォークリフトの免許に関する疑問

フォークリフトの免許に関する2つの疑問にお答えいたします。

・フォークリフト免許は更新が必要?

自動車免許とは異なり、1度取得すれば更新する必要はありません。

フォークリフトの免許が一生ものの資格と言われる理由は、このためです。

・フォークリフトの免許をなくしたら?

フォークリフトの免許を紛失した場合は、修了証を発行した事務局に申請すれば再発行してもらえます。

ただし、申請には交付申込書や証明書用写真、本人確認用の書類、修了証明書の写し、発行手数料(1,500円)が必要です。

なお、申請は窓口または郵送でも行えます。

フォークリフトの運転免許は2種類に分かれており、自動車免許があれば公道の走行も可能です。

また、更新の必要もないので、キャリアを形成したい方は免許の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

フォークリフトのマストは全部で3種類!違いを知って活用しよう

フォークリフトの先端についている爪(フォーク)部分を支える支柱のことをマストと呼びますが、マストにも種類があることをご存知でしたか。マストは3種類あり、用途によって使い分けることが大切です。
今回はフォークリフトのマストについてご紹介いたします。

 

■フォークリフトのマスト、3種類について

まずは3種類のマストについてご説明いたします。

 

・マストの種類について

マストの構造はフォークが装着しているインナーマスト、レールの役割を果たすアウターマスト、フォークの上下運動をさせるシリンダと呼ばれる部分に分かれています。
マストが異なることで、用途の目的や、荷物を上下させることができる高さが変わります。

 

①スタンダードマスト

一般的なマストの種類でSTDマストとも呼ばれます。フォークリフトの標準装備である場合、スタンダードマストが付いています。
価格、視界の開け方、メンテナンス性のバランスが取れたタイプで、揚高はフォークリフトの種類によって多少の違いはありますが、大体2,500~3,000mmくらいに設定されています。

 

②ハイマスト

スタンダードマストよりも揚高設定が高いマストで、高所に荷物を上げる際に利用されるタイプです。ハイマストの場合、メーカーや種類によって差はありますが、およそ3,000~6,000mmの高さまで荷物を上げることが可能になっています。

 

③フルフリー3段マスト

フルフリーマストは上記のスタンダードマストとハイマストとは異なる構造をしています。
フルフリーマストではフォークが最上位まで上がると、次に2段目のマストが上昇をします。スライド式の梯子のようになっていると説明すると分かりやすいでしょうか。
フルフリー3段マストは上昇するマストが3つあります。フルフリーという機能があるため、荷物を一定の高さまで持ち上げても車高が上がりません。他のマストはフォークを上げると同時にインナーマストが上昇するため、車高が高くなります。
揚高は種類によって異なりますが、およそ4,300~6,000mmくらいに設定されています。

 

■ハイマストとフルフリー3段マストのメリット

ハイマストとフルフリー3段マストのメリットは何があるのか、こちらでご紹介いたします。

 

・ハイマストのメリット

高くまでフォークを上げることができますが、フルフリーマストタイプとは異なりシリンダがなく視界が開けていることが挙げられます。

 

・フルフリー3段マストのメリット

フルフリーマストの機能を上手く使うことで狭い場所でも通行が可能な点が挙げられます。
限られた場所で荷物の上げ下ろしが可能なため、コンテナなどの狭い場所で使うことができることもメリットといえます。

フォークリフトを使う場所によって、どちらが向いているのかを検討しておかないとハイマストでは通れないなどトラブルが起こってしまいます。

 

■フォークリフトのマストで多い事故とは?

フォークリフトは倉庫や物流に欠かせない存在ですが、毎年事故が多発しているため、取り扱いには非常に注意が必要です。最後にマストの事故についてご紹介いたします。

 

・高さを忘れて走行

よくある事故の一つが、フォークの高さを忘れて走行してしまうということです。
これは初心者、熟練者問わず起こりがちな事故の要因になっています。
荷物を積んだまま走行するとバランスを崩して転倒しやすくなるほか、出入り口などにぶつかってしまうことがあります。
フォークリフトを走行させる際は必ずフォーク部分を下げ、マストも下がっていることを確認しましょう。

 

・マスト周りは必ず空けて置こう

荷台からフォークリフトの運転席に移動する際、荷台部分からマストの間を通って移動していませんか?
移動中にレバーが体に触れると、動き出したマスト部分に頭部を挟まれかねません。これは実際に死亡事故が多発している事故でもあります。
安全にフォークリフトを使うためにも、移動は面倒でも必ず一度地上に降りてから作業をしましょう。
巻き込まれないためにも、マストの周囲には何も置かないことを心がけることが大切です。

 

■フォークリフトのマストの高さについて

フォークリフトを操作する際に気を付けたいのがマストの高さについてです。
マストは種類ごとに高さが異なることはご紹介しましたが、他にも気を付けたいことや覚えておきたいことがありますので、こちらでご紹介いたします。

 

・ディーゼル車とバッテリー車で異なるフォークリフトのマストの高さ

1,500kgあるフォークリフトのマストの高さは平均で1,970㎜~1,995㎜と、メーカーごとに若干の差があるようです。

マストの高さはディーゼル車とバッテリー車の場合でも異なります。
同じ重量のフォークリフトを動力の違いで比較すると、ディーゼル車の方がやや高めの設定となっていますが、理由は設計上の誤差となります。

 

・マストの高さ制限

フォークリフトを毎日操作していると、つい忘れてしまいそうになるのがマストの高さ制限です。倉庫など、フォークリフトを使う場所によってマストの高さ制限が設けられているので注意しましょう。
荷物を積みながら走行する際は、事故を防止するために必ず床から15~20cm程度の高さまでフォークを下げ、マストを後ろに倒すよう徹底してください。
日頃から自分が走行している場所の高さ制限を意識する癖をつけておきましょう。

 

・制限がある場所での対策

「高い場所にある荷物を取りたいけれど天井にぶつかりそう…」そんな時はフルフリー機能が付いているフォークリフトの導入を考えてみてはいかがでしょうか。
フルフリー機能付きのフォークリフトの特徴は、マストの高さを変えずにフォークだけを最大の高さまで上げることができる点です。三段マスト機能とフルフリー機能がどちらも付いているタイプであれば、高い場所の操作でも非常に活躍します。

 

・高さ制限をうっかり忘れないためには

うっかり高さ制限を忘れそうになる場合は、忘れないような対策することが大切です。
例えば目につきやすい柱などに、高さ制限があることを表示するテープを貼っておくなどが挙げられます。最近は高さ制限のガードを設置しているところもあるようですが、硬い素材のガードを設置すると、フォークリフトがぶつかった際に転倒してしまう危険性があります。ガードを設置する場合は素材や周囲の状況にも気を付けておきましょう。

 

■フォークリフトはマスト以外にも注意しよう

フォークリフトの操作で気を付けたいことはマストの高さ以外にもたくさんあります。こちらではマストの高さ以外の注意点を3つご紹介いたします。

 

・チルト操作

フォークリフトのマストは前後に倒すことが可能。この役割を果たすのが「チルト機能」です。荷物を下ろすときはマストを前に倒し、走行中は後ろに倒して荷物を落ちにくくするための機能です。

荷物を積んでいる状態で、マストが前方に傾いているとバランスが取れず非常に危険です。チルト機能を利用する際は地上から10cmまでの近い距離でしか行わないこと、荷物の上げ下げをする際はマストが斜めになっていないことを必ずよく確認しましょう。

 

・安全な服装

フォークリフトを操作する際は服装にも気を付けてください。労災防止のために必ずヘルメットや保護帽を着用しましょう。ヘルメットは顎部分のひもが緩んだ状態にならないよう、しっかり調整することも忘れないでください。髪が長い場合は視界を遮らないよう後ろにまとめておきます。怪我をしないよう必ず長袖長ズボンを着用し、足元はサイズの合った安全靴を履くようにしましょう。

 

・ヘッドガードについて

ヘッドガードは頭上から荷物が落ちてきた際に運転者を守るための装置です。通常、フォークリフトには標準で装備されています。ヘッドガードは条件次第で必須ではないこともありますが、安全性を高めるためにも改造や外すことは避けてください。

 

 

 

フォークリフトのマストは非常に重要な部分です。気を抜いて運転をしていると熟練のドライバーであっても大きな事故に繋がりかねません。
マストの高さがあるものは、必ず走行前にフォークを下すように意識することが事故を防ぐためには必要です。可能であれば倉庫内でフォークの位置を確認できるように、柱などにテープを貼るなどの工夫をしましょう。
また、フォークリフトの運転時は必ずヘルメットの着用をするようにして下さい。

フォークリフトが故障した?よくある故障や対処法とは

重たい荷物の移動で活躍するフォークリフトですが、点検やメンテナンスを怠ると動かなくなってしまいます。日頃から気を付けていても、故障を避けることはできませんので、いかに故障しにくくするかが重要です。
今回はフォークリフトの故障についてご紹介いたします。

 

■フォークリフトでよくある故障と対処法

まずはフォークリフトでよくある故障と対処法についてご紹介いたします。

 

・フォークリフトが動かない

まずはバッテリー残量を確認してみましょう。仮にバッテリー残量が十分でも、バッテリーが上がっていると動かなくなりますので併せて確認しておきましょう。
また、フォークリフトの種類によっては座席位置が正しくないと安全装置が作動して動かない場合もあります。

 

・充電されない

充電器がきちんと接続がされているにもかかわらず充電ができない場合は、充電器のヒューズが故障しているかもしれません。専門家にヒューズの交換や修理を依頼しましょう。
また、充電をする際には充電コードを挿した後に充電ボタンを押さなければなりません。充電されていない場合は再度正しい手順で充電を試してみましょう。

 

・電源が入らない

電源が入らない場合は、シートスタンドを空けてバッテリープラグが抜けていないかを確認しましょう。
緊急停止が作動するとバッテリープラグが抜けてしまうので、直近の使用で緊急停止がなかったかも確認してください。

 

■フォークリフトの故障に関する注意点

フォークリフトの故障を起こりにくくするには、日頃からこまめな点検やメンテナンスが必要です。こちらではフォークリフトの故障を起こりにくくするためのポイントをご紹介します。

 

・必要な点検

フォークリフトには労働安全衛生規則によって、3つの車両管理義務が設けられています。

 

①年次検査
1年以内ごとに必要になる検査。有資格者、または検査業者による実施が必要。検査記録は最低3年間の保存が必要。違反すると50万円以下の罰金刑に処される。

 

②月次検査
1カ月に1度必要になる検査。有資格者でなくても検査可能。年次検査と同様、検査記録は3年間の保存が必要。

 

③始業点検
フォークリフトを使う前に毎回必要になる点検。異常がある場合、速やかに修理などの措置が必要。

 

・各部品を定期的に交換する

フォークリフト本体に問題がなくても、各部品が消耗していたり、傷んでいる場合は交換が必要です。
部品ごとに交換時期の目安が指定されていますので、予備の部品管理も徹底しておきましょう。
異常や疑問がある場合は、まずフォークリフトを購入した販売店に相談することをオススメします。
ですが、長く使っている場合は保証期間が切れていることもあります。
もし保証期間が切れている場合は、修理専門の業者など、フォークリフトの資格を有する整備士が在籍している業者に連絡しましょう。

 

・中古品の購入はバッテリー状態にも注意

中古のフォークリフトは新車よりも安く購入できるので、コストを抑えたい場合には非常にオススメです。
しかし、消耗品であるバッテリーが寿命に近い状態だと、満足な作業を行えず、業務に支障が出ることもあります。
中古のフォークリフトを購入する場合は、購入前にバッテリーの状態を確認しておきましょう。

バッテリーは高価なので、寿命が近い場合は再生バッテリーの利用を検討するのもオススメです。
再生バッテリーなら純正品よりも安く購入できることがあります。寿命が近いフォークリフトを購入する場合は、一緒にバッテリーの購入も検討しましょう。

 

 

フォークリフトは毎年事故が報告されており、安全に使い続けるためには点検が必要不可欠です。故障が発生した際はできるだけ早く修理をしてください。

 

フォークリフトで仕事!仕事内容や向いている人とは?

フォークリフト

フォークリフト

 

様々な現場で活躍するフォークリフトは、需要が高く仕事先も豊富にあります。また、女性もフォークリフトのドライバーとして活躍していますので、男女関係なくおすすめの仕事です。

今回はフォークリフトを使った仕事や、どのような方に向いているのかをご紹介します。これからフォークリフトで仕事をしたいと考えている方は参考にしてみてくださいね。

 

■フォークリフトを使った仕事

 

フォークリフトを使った仕事

フォークリフトは人力で動かすことのできない、大きさや重さの荷物を運ぶための乗り物です。

トラックから荷物を積み下ろす作業や、工場内での荷物の移動などで主に活躍しています。

 

フォークリフトが活躍する現場

フォークリフトは、物流関係の倉庫・配送センターや土木建築に携わる企業などが主な仕事現場ですが、重い荷物を扱うクリーニング業者の倉庫でも活躍しているケースもあります。

フォークリフトを使わない、フォークリフトに関する仕事

フォークリフトは運転以外にも、仕事がスムーズに行えるように作業する、補助的な業務もあります。

 

<ピッキング>

フォークリフトでスムーズに作業が行えるように、荷物をピッキングする

 

<整備>

充電式フォークリフトの充電など定期的なメンテナンスを行う

 

 

■フォークリフトを使う仕事をするなら

フォークリフト

 

フォークリフトの操縦に必要な資格は?

フォークリフトの運転には、「フォークリフト運転技能講習」を受講し、資格を取得する必要があります。

この資格は、受講者が普通運転免許証を所持していれば、31時間の講習で取得が可能です。

そのため、仕事に早く就きたい際でもすぐに資格取得ができるので、就職先の幅が広がります。

 

フォークリフトの仕事に向いている人

 

①運転することが好き

②正確性に自信がある

③手に職をつけたい

 

フォークリフトの仕事は基本的に運転作業がメインになります。

そのため、車など乗り物の運転が好きな方にはとても向いている仕事だといえます。

また、フォークリフトは「特殊自動車」に分類される特殊な乗り物です。

そのリフト部分でお客様へお届けする大切な商品や荷物も運ぶため、忙しい状況などでも丁寧かつ着実に作業を行う正確性が必要です。

フォークリフトを使った仕事をするにはまず資格を取得する必要があります。

 

一見、資格をとるのは面倒に感じますが、資格さえ取っておけば、求人は比較的募集されているので、手に職をつけたい、安定して働きたいといった方にピッタリの仕事でしょう。

 

フォークリフトの仕事に向いていない人

 

①車などの運転が苦手な人

②単純作業が苦手な人

 

先述した通り、運転がメインの仕事になります。

そのため、そもそも運転が苦手・好きじゃない方には不向きです。

また、仕事中は荷物の積み下ろしばかり、といったような反復作業が多くなるため、単純作業が苦手で飽きっぽい方にも不向きだといえます。

 

フォークリフトの種類

フォークリフトは仕事をする場所の規模や、運ぶ荷物によって使用するフォークリフトの種類が異なります。

 

主なフォークリフトの種類は下記の3つです。

 

<カウンターバランスフォークリフト>

車のように座った状態で運転・操作をするタイプ

 

<リーチフォークリフト>

立った状態で運転・操作をするタイプ

 

<ウォーキーフォークリフト>

乗らずに歩いて操作をするタイプ

 

 

■フォークリフトの仕事に就くメリット

フォークリフト

 

性別や年齢に関係なく働くことができる

フォークリフトでは重い荷物を扱うことが多いですが、実際に荷物を運ぶのは機械で行うため、力仕事はありません。

また、物流センターや倉庫内での作業がメインのため、気候や天気に仕事に影響が出ることが少ないため、年配の方や力の弱い女性でも仕事をすることができます。

 

社員雇用を目指すことができる

フォークリフトを使う仕事の求人は比較的安定して募集されており、社員雇用を約束されているものも多くあります。

 

資格手当をもらえることもある

資格の必要な職種は、アルバイトでも時給が高く設定されているケースがほとんどですが、正社員雇用となると、そこから更に資格手当が付くこともあります。

手当の額は企業によっても異なるため、自分がいくらもらえることになるのか、前もって確認しておくと良いでしょう。

 

フォークリフトを使った仕事は求人が比較的多めです。年齢や性別に関わらず長く働ける仕事です。講習時間も短く気軽に資格取得ができるため、まずは資格をとることからチャレンジしてみてください。

 

ウォーキーリフトって知ってますか?ウォーキーリフトの特徴や検査について

フォークリフト

ウォーキーリフト

 

フォークリフトにはいろいろな種類がありますが、ごく狭い場所で活躍するのがウォーキーリフトです。一般的にはリーチリフトやカウンターリフトが有名ですが、ウォーキーリフトもなかなか使い勝手の良いリフトです。今回は便利で使いやすいウォーキーリフトのご案内です。

 

■ウォーキーリフトとは

 

ウォーキーリフトの特徴

広く知られているフォークリフトは人が乗って操作しますが、ウォーキーリフトは押し歩きながら操作します。

主に、狭い場所や短い移動の積み下ろしに活躍しています。

 

ウォーキーリフトの操作に免許は必要?

自動車のような運転免許を取得する必要はありませんが、フォークリフト特別技能講習の受講、もしくは特別講習を受講する必要があります。

ただし、フォークリフト特別技能講習はウォーキーリフトの場合、必ず受けなければいけないものではありません。

ですが、後々ほかのタイプのフォークリフトも操作する可能性があるのであれば、受講しておくことをおすすめします。

 

 

■販売されているウォーキーリフト

ウォーキーリフト

 

ウォーキー【トヨタL&F(ロジスティクス&フォークリフト)】

600kg・900kgの二種類が販売されています。どちらも1トン未満の小型ウォーキーリフトで、免許なしで運転できるタイプです。

折り畳み式の乗車ステップやクラッドバッテリーがオプションで追加でき、長時間の稼働にも適しています。

 

バッテリーフォークリフト ウォーキータイプ【三菱ロジネクスト】

ハイリフト・ローリフトなど、用途に分けた商品展開が魅力の商品です。

コーターやパレットなど0.7トン~多彩なバリエーションで現場に合わせたウォーキーリフトを選ぶことができます。

グッドデザイン賞受賞でどんな方にも操作しやすい商品設計となっています。

 

カウンターウォーキーリフト【スギコー】

コンパクトな見た目が特徴のウォーキーリフト「スギコー」は、300kgと軽量ですがとてもパワフルです。小回りが効くため、細かな作業を得意としています。

 

■ウォーキーリフトの年次検査

ウォーキーリフト

 

一般的なフォークリフトの年次検査

フォークリフトは年に一度、自動車の車検のように必ず年次検査を受けなければなりません。

これは、労働衛生安全規則で定められており、検査を怠った場合、50万円以下の罰則金の支払いを命じられることもあります。

不要な事故を防ぐためにも必ず年次検査を受けましょう。

 

ウォーキーリフトの年次検査

ウォーキーリフトは運転席がないため、一見するとただの物流機器だと思われがちですが、フォークリフトに属しています。

そのためフォークリフト同様、ウォーキーリフトも法廷検査である年次検査を受ける必要があります。また年次検査以外にも、月次検査・日常点検も必要です。

 

年次検査に関する耳寄りな話

フォークリフトの年次検査で助成金が受けられる制度があるのをご存じでしょうか?

意外と知らない方が多いのですが、なんと1台につき5,000円も支給されるのです。

ただし、助成金を受けるためには条件があります。

まず、一般財団法人あんしん財団に会員事業所として加入します。

加入後、労働安全衛生法に基づくフォークリフト特定自主検査を実施すると助成金が受けられるという仕組みです。

所有するフォークリフトが多く、「検査時の経緯費がかさむ」とお悩みの方はぜひこの助成金をご活用ください。

 

ウォーキーリフトはコンパクトな見た目とは裏腹にとてもパワフルな働きをします。

車体がコンパクトに設計されているため、狭い通路でもスイスイ動くことができます。

しかも操作は簡単です。

通常のフォークリフト特別技能講習を必ず受講する必要はなく、特別講習を受講すれば操作することができますよ。

 

 

フォークリフトの資格をとろう!関東圏の教習所ご紹介

フォークリフト

フォークリフト

フォークリフトは多くの業界で使われており、資格があれば仕事の幅を広げたり、スキルアップに繋がります。まだフォークリフトの資格を持っていない方は是非資格取得を目指しませんか?

今回は関東圏にあるフォークリフトの資格が取得できる教習所と、フォークリフトの資格取得に必要なことをご紹介いたします!

 

■フォークリフト運転技能

 

フォークリフトの運転免許は2種類

フォークリフトには積載量1トン以上の「フォークリフト運転技能講習修了証」と、積載量1トン未満の「特別教育修了証」の2つがあります。

フォークリフト運転技能講習修了証を取得していると1トン未満のフォークリフトを運転することができます。

 

関東でフォークリフトの資格を取る際の費用は?

フォークリフトの資格取得にかかる費用は、受験する地域や教習所によって異なります。

関東では35時間コースの場合、平均で4万円ほどかかります。最短の11時間コースの平均は2万円ほどです。

 

使える補助金制度は?

フォークリフト

 

フォークリフトの資格取得には補助金制度があります。利用すればお得に資格取得ができますよ。

助成制度には「建設労働者確保育成助成金制度」があります。利用するには個人ではなく勤め先の会社が条件に当てはまる必要があります。

ほかにも教育訓練給付金制度、人材開発支援助成金制度などがあります。利用できるものがあるか、調べておくことをおすすめします。

 

受験条件と合格率

フォークリフト資格の受験条件は18歳以上であるということだけなので、誰でも受験できます。加えて、合格率は98%以上といわれるほど高く、まじめに講習を受けていればほぼ落ちることはありません。

 

合格必須の条件はある?

何らかの事情によって講習を欠席した時点で不合格になります。また、実技ではシートベルトの装着をしないこと、フォークの差し込みが浅い、荷物をフォークで触れる、フォークを下げずに移動、駐車位置がずれている、制限時間を超えるといった内容も即失格の対象となります。

 

■1トン以上のフォークリフトの教習所<関東圏の県名>

フォークリフト

 

関東圏でフォークリフト運転技能講習修了の資格を取得できる教習所をご紹介いたします。

 

【東京都】

コマツ教習所 東京センタ

一般社団法人大田労働基準協会

陸上貨物運送事業労働災害防止協会 東京都支部会

林業・木材製造業等同災害防止協会 東京支部

公益社団法人東京労働基準協会連合会

公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会 東京事務所

一般社団法人東京技能講習協会

株式会社IHI技術教習所 東京センター

株式会社タダノ教習センター

マジオワークライセンススクール

東京クレーン学校

大和技術教習所

日本建機教習所 東京

コヤマドライビングスクール

ヤマト・スタッフ・サプライ株式会社 東京研修センター

拝島フォークリフト教習所

公益社団法人東京労働基準協会連合会 立川労働基準協会支部

 

【茨城県】

陸上貨物運送事業労働災害防止協会 茨城県支部

公益社団法人建設荷役車両安全技術協会 茨城県支部

一般社団法人茨城労働基準協会連合会

PEO建機教習センタ

茨城県大宮自動車教習所

元栗橋登録教習センター

トヨタL&F茨城株式会社

日本建機教習所 茨城

上筑波自動車学校

一般社団法人古河労働基準協会

一般社団法人常総労働基準協会

茨城県自動車学校 水戸校

石岡自動車学校

矢田部自動車教習所

一般社団法人筑西労働基準協会

一般社団法人竜ケ崎労働基準協会

 

【栃木県】

陸上貨物運送事業労働災害防止協会 栃木県支部

林業・木材製造業労働災害防止協会 栃木県支部

公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会 栃木事務所

公益社団法人わたらせ技能講習センタ

コベルコ教習所 宇都宮教習センター

コマツ教習所 栃木センタ

トヨタL&F栃木株式会社

那須クレーン教習所

じんざい教習所

日本建機教習所 栃木

安佐自動車教習所

PEO建機教習センタ 栃木教習所

トーブモータースクール

今市自動車教習所

栃木県南自動車学校

一般社団法人真岡労働基準協会

HSC技能講習センター

 

【群馬県】

陸上貨物運送事業労働災害防止協会 群馬県支部

公益社団法人建設荷役車両安全技術協会 群馬県支部

特定非営利活動法人群馬県産業安全教習センター

コマツ教習所 群馬センタ

PEO建機教習センタ 群馬教習所

ぐんまフォークリフトセンター

加藤製作所群馬教習センター

日本建機教習所 群馬

伊勢崎フォークリフトセンター

群馬県大型特殊自動車練習所

マジオワークライセンススクール 太田校

一般社団法人太田労働基準協会

トヨタドライビングスクール群馬

一般社団法人高崎労働基準協会

中央総合学院 高崎校

 

【埼玉県】

陸上貨物運送事業労働災害防止協会 埼玉県支部

公益社団法人建設荷役車両安全技術協会 埼玉県支部

公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会 埼玉事務所

江南クレーン教習所

一般財団法人日本産業技能教習協会

キャタピラー教習所 埼玉教習センター深谷教習所

コマツ教習所 埼玉センタ

酒井重工業研修センター

トヨタL&F埼玉株式会社

PEO建機教習センタ 埼玉教習所

鶴ヶ島自動車教習所

アンモータースクール

日本建機教習所 埼玉

羽生モータースクール

埼玉ユニキャリア販売株式会社

新日本輸送株式会社

越生自動車大学校

マジオワークライセンススクール

三菱ロジネクストオンサイト研修センター

JCフォークリフト教習センター

春日部自動車教習所

ハイドロテック技能講習センター

 

【千葉県】

陸上貨物運送事業労働災害防止協会 千葉県支部

公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会 千葉事務所

キャタピラー教習所 東関東教習センター

コベルコ教習所 市川教習センター

日鉄ビジネスサービス東海株式会社

住友建機株式会社 千葉教習センター

PEO建機教習センタ 千葉教習所

株式会社日立プラントコンストラクション

海上中央自動車教習所

柏南自動車教習所

市原技能講習センター

佐倉クレーン学校

日本建機教習所 千葉

安全品質研修センター

トヨタL&Fカスタマーズセンター東京

大佐和自動車教習所

東西株式会社フォークリフト教習センター

マジオワークライセンススクール

 

【神奈川県】

港湾貨物運送事業労働災害防止協会

陸上貨物運送事業労働災害防止協会 神奈川県支部

公益社団法人ボイラ・クレーン安全協会 神奈川事務所

公益社団法人神奈川労務安全衛生協会

株式会社IHI技術教習所 神奈川センター

コマツ教習所 神奈川センタ

PEO建機教習センタ 神奈川教習所

厚木教習センター

NKC能力開発センター

株式会社トーリク フォークリフト湘南教習センター

湘南トレーニングセンター

エスアールエス株式会社 相模原教習センター

都南自動車教習所

マジオワークライセンススクール

港湾カレッジ

 

フォークリフトの資格は基本的に更新不要なので、一度取得すれば一生使うことができます。将来役立つときがくることを見据えて資格取得を目指しても良いかもしれませんね。

 

 

フォークリフトの資格をとろう!関西圏の教習所はどこ?

フォークリフト

フォークリフト

フォークリフトの資格があれば仕事の幅が広がり、今まで以上に活躍することができます。スキルアップのためにも、フォークリフトの資格は取っておいて損はありませんよ!

そこで今回は関西でフォークリフトの資格がとれる教習所についてご紹介いたします。フォークリフトの資格取得に関する情報もご紹介しますので、これから教習所に通おうと考えている方は是非参考にしてみてくださいね!

 

■フォークリフト運転技能

 

フォークリフトの運転免許は2種類

フォークリフト免許は積載量が1トン以上のものと、1トン未満のもので必要になる免許が異なります。

1トン以上のものは「フォークリフト運転技能講習修了証」、1トン未満のものは「特別教育修了証」が必要になります。

運転技能講習修了証があれば1トン未満のフォークリフトも運転可能です。

 

関西でフォークリフトの資格を取る際の費用は?

講習を受ける地域や教習所によって費用に差があります。

関西の場合、フォークリフト運転技能講習修了証は一切の運転免許を取得していない人で35時間コース・4万2,000円から、大型特殊免許を取得している場合は最短の11時間コースで1万7,000円からとなっています。

 

学科講習の内容

例)35時間コースの場合

運転技能講習ではフォークリフトの扱いや本体に関する講習が4時間、荷役に関する講習が4時間、力学の講習が2時間、法令の講習が1時間の合計11時間必要となります。しかし、コースによっては免除されるものもあります。

 

実技講習の内容

フォークリフト

 

例)35時間コースの場合

実技講習ではフォークリフトの走行操作が20時間、荷役操作が4時間の合計24時間となります。また、所持している免許の種類によって実技も一部免除されることがあります。

 

運転技能と特別教育は何が違う?

運転技能講習と特別教育は操作可能なフォークリフトの規模だけでなく、証明書交付先が異なります。運転技能講習は厚生労働大臣が指定する機関でなくてはなりませんが、特別教育は講習を開催する施設事業者であれば発行することができます。

また、講習内容も特別教育は短く、範囲も狭くなります。

 

■1トン以上のフォークリフトの教習所<関西圏の県名>

フォークリフト

 

1t以上のフォークリフト免許を取得できる運転技能講習を開催している教習所をご紹介いたします。

 

【大阪府】

陸上貨物運送事業労働災害防止協会 大阪府支部

近畿教習センター大阪南教習所

大阪特殊自動車学校

堺ドライビングスクール

阪和鳳自動車学校

阪奈自動車教習所

トヨタL&F近畿

ミヤコジマオペレーティングスクール

一般社団法人淀川労働基準協会

住友建機教習所 大阪教育センター

公益社団法人大阪労働基準連合会

公益社団法人建設荷役車両安全技術協会 大阪府支部

日鐘技能開発センター平野校

港湾貨物運送事業労働災害防止協会 大阪総支部

キシワダオペレーティングスクール

東大阪フォークリフト教習所

近畿教習センター茨木教習所

コマツ教習所 近畿センタ

IHI技術教習所 大阪センター

ヤマト・スタッフ・サプライ株式会社

 

【兵庫県】

三田建設技能研修センター

コベルコ・キャリア・ディベロップメント株式会社

ロイヤルパワーアップスクール

姫路労働基準協会

網干交通教育センター

兵庫教習センター

コベルコ教習所 尼崎教習センター

尼崎ドライブスクール 資格講習センター

尼崎労働基準協会

阪神フォークリフトスクール

コベルコ教習所 明石教習センター

一般財団法人港湾労働安定協会 港湾技能研修センター

公益社団法人建設荷役車両安全技術協会 兵庫県支部

一般社団法人兵庫県トラック協会

神戸西労働基準協会

神戸オペレーティングスクール

西宮労働基準協会

但馬労働基準協会

はりま自動車教習所

林業・木材製造業労働災害防止協会

 

【京都府】

PEO建機教習センタ京都教習所

公益社団法人京都労働基準協会 京都南支部

公益社団法人京都労働基準協会

公益社団法人建設荷役車両安全技術協会 京都支部

コマツ教習所 京都センタ(福知山会場)

日本建機教習所

陸上貨物運送事業労働災害防止協会 京都支部

 

【滋賀県】

公益社団法人滋賀労働基準協会

月の輪自動車教習所

八日市自動車教習所

マジオワークライセンススクール 湖南校

三菱ロジネクスト株式会社 滋賀工場研修所

近江八幡安全教育センター

長浜自動車学校

湖西自動車教習所

陸上貨物運送事業労働災害防止協会 滋賀支部

 

【奈良県】

公益社団法人奈良県トラック協会

コマツ教習所 奈良センタ

公益社団法人奈良県労働基準協会

キャタピラー教習所

林業・木材製造業労働災害防止協会

 

【和歌山県】

和歌山教習センター

マジオドライバースクール和歌山校

公益社団法人和歌山県労働基準協会

塩屋自動車学校

みなべ自動車学校

ドライビング・スクールかいなん

 

フォークリフトの資格は就職やキャリアアップに有利です。比較的取得しやすい資格ですので、取得していない方は是非取得を目指してみてくださいね!

 

【フォークリフト免許】フォークリフト免許を取得して現場の即戦力になろう!

フォークリフト

就職に活かせる資格を探しているなら、フォークリフト免許の取得を目指してみませんか。

フォークリフト免許は複数ある資格の中でも取得が容易で、即戦力として役立ちます。

資格取得のための条件はシンプルなので、誰でもチャレンジすることができますよ。

今回はフォークリフト免許についてご案内いたします。

 

■フォークリフト免許の基礎知識

 

フォークリフト免許の正式名称

せっかくフォークリフトの免許を取得しても履歴書に書く際に間違えてしまうと残念ですよね。それぞれの正しい名前を覚えておいてください。

 

<1トン以上のフォークリフト免許の正式名称>

積載量が1トン以上のフォークリフトを操縦する免許の正式名称は「フォークリフト運転技能講習修了書」といいます。

取得には技能講習を受講した後、試験に合格しなければなりません。また、免許証と同じく運転中は常に携帯する必要があります。

 

<1トン未満のフォークリフト免許の正式名称>

積載量が1トン未満のフォークリフトは「特別教育修了証」といいます。

試験がなく、講習を受けるだけで取得できます。運転中に携帯する義務はありません。

 

無資格操作での罰則

フォークリフトを無資格で操作した場合、労働安全衛生法第119条により6か月以下の懲役または50万円以下の罰金刑が課されます。

また、監督不行き届きとして勤め先の会社と代表者も罰則の対象となります。

 

更新の必要性の有無

自動車と違い、フォークリフトの資格は一度取得したあと更新が必要になることは基本的にありません。結婚などによって苗字が変わった場合は免許の書き換えが必要になり、紛失した場合は再発行となります。

 

 

■フォークリフト免許取得について

フォークリフト

1トン以上のフォークリフト免許

<フォークリフト免許取得費用>

免許取得には2~4万円程度の費用がかかってきます。

費用は講習時間や資格を取得する地域によって異なりますので、事前にホームページなどでチェックしておきましょう。

また、教習所によっては別途テキスト代1,500円と、修了証に使う写真代として1,000円程度必要になることもあります。

 

<フォークリフト免許取得にかかる日数>

フォークリフトの免許は最大で約5日、最短約2日で取得可能です。

自動車などの運転免許などを一切保有していなければ講習時間が35時間となり、取得まで5日ほどかかります。大型特殊など免許を保有している場合は講習時間が11時間となり、2日ほどで取得できます。日数はすでに取得している免許の種類によって異なります。

 

<フォークリフト免許の試験内容>

フォークリフト免許の取得試験には学科試験と実技試験があります。

実技試験は乗車前の点検、乗車、発信、走行の4点が対象となります。

試験の採点方法、合格基準は受験する場所によって異なることがあります。

 

1トン未満のフォークリフト免許

<フォークリフト免許取得費用>

特別教育修了証を取得する際の費用はおよそ1万5,000円です。別途テキスト代が1,500円ほど必要となるケースもあります。

 

<フォークリフト免許取得にかかる日数>

特別教育修了証の取得には12時間の講習を受けなければなりません。

内訳として学科が6時間、実技が6時間の最短2日ほどで取得することができます。

 

<フォークリフト免許の試験内容>

特別教育修了証の取得試験はなく、12時間の講習が終われば取得できます。

 

フォークリフト免許取得の条件

特別な条件はありません。18歳以上であれば誰でも受験できます。

 

 

■フォークリフト免許が活かせる現場

フォークリフト

フォークリフト免許の取得に向いている人

フォークリフトは構造上、後輪操舵が基本です。そのため、運転が好きという方に向いています。フォークリフトは毎年のように事故が多発しているので、運転する際は周囲への注意を怠らないようにしましょう。

 

フォークリフト免許があると良い業種

フォークリフトは製造、木材加工や建築などの土木業、倉庫、運送業界など多くの業界で幅広く活躍しています。重たい荷物の積み下ろし作業ができるためとても需要が高いです。

 

フォークリフトの資格があれば仕事の幅が広がり、スキルアップにも繋がります。取得を考えている方は挑戦してみてくださいね!